NEWS
11.242025
【盛会の御礼とご報告】秋季セミナー ご報告
開催報告 令和7年11月14日(金)横浜市教育会館にて『JAIFA神奈川県協会 秋季セミナー』が行われました。 第一部は、青木毅氏のご講演でした。 青木氏は、株式会社リアライズ代表取締役で、質問型営業の開発者でもあります。 今回のテーマは 「『あなたに任せる』と言われる極意」 です。 まず、営業とは何か、何のために行うのかという根本的な問いから始まりました。 お客様が何を望み、何を実現したいのか。 たとえば、 さらに今回は、青木氏のチーフアシスタントである西野よう子氏によるコミュニケーション実践も行われ、来場者全員が2人ペアになって挨拶や頷き方を体験しました。 頷き方のポイントは、 また、声のトーンを少し下げることで、心理的な距離が近づき、相手は「大切に扱われている」と感じるとのことでした。こちらの“相手を思う気持ち”がより伝わり、実際に信頼関係が強くなったように感じられる体験でした。 今回学んだ「専門アドバイザーとしてのお役立ち」と「コミュニケーション法」を活かし、これからの営業活動の中で、より一層お客様のお役に立てるよう実践していきたいと思います。 第二部は、エド・はるみ氏のご講演でした。 17歳で映画デビューし、2005年には吉本興業の養成所へ入所。 今回のテーマは 「〜ネガポジ反転学®のススメ〜」 です。 講演は、女優からお笑いへ転身した当時のお話を、あのエド・はるみ節で面白おかしく語る場面からスタートし、会場は一気に笑いに包まれました。 今回の講演のポイントは2つ。 仕事でも日常でも、私たちは「どうありたいか」を考えると、誰しも“幸せな状態”を望みます。 ネガポジ反転学® とは、ネガティブな状態から、考え方や具体的な行動を通じて、180度ではなくても“1mmでも良いから”ポジティブな方向へ反転していくことを目指す学びです。 考え方のポイントは「感謝」「受け入れ」「我(プライド)を脇に置く」の3つ。 講演では全員が2人一組になり、Aさんが挨拶してもBさんは無視をする、次にお互い挨拶を交わす、というワークを実施。 挨拶ひとつでも、自分の行動が相手に影響を与え、また相手の行動が自分に影響を及ぼす――そのことを体感できる時間でした。 また、ネガティブな出来事に“感謝”するのは難しいものですが、エドさんは自分を救うための「感謝の5つの解釈」を紹介してくださいました。 ・理不尽さは、“違うやり方があったと気づかせてくれた”という解釈 こうした解釈を持つことで、少しでもネガティブな気持ちをポジティブに転換できることを学びました。 エド・はるみさんの講演は、笑顔と笑い声に満ちた、あっという間の90分でした。 (第一生命分会 出繩) |














